人気モデルのミチが、ブリタの水にまつわるスペシャリストにインタビューする「SPECIALIST meets BRITA」
第3弾は、料理研究家のかんちゃんが登場。食材の甘みや香りを引き立ててくれるブリタの水。ブリタの水でお米を炊くとおいしくなるという話や、ブリタの水でとった出汁の魅力を料理のスペシャリストが語ります。

ミチさん:かんちゃんはブリタの水で感じる違いってありますか?

かんちゃん:そうですね、全然違いますね。私は、普段土鍋でご飯を炊くんですけど、ブリタの水で炊くと、炊きあがりもふっくらとして、甘い香りがして、すごくおいしいんですよ。
あとは、お出汁をとるときもブリタの水を使うとすごく、カツオの風味が際立って、鋭くなるなという印象があります。
ミチさん:お出汁は、まさに水に直結しているから、だいぶ水の味が大切ですよね。
かんちゃん:そうなんですよね。ちなみに今日は、ブリタの水で炊いたごはんでおにぎりを作ってきたのでよかったら召し上がってくださいね。

ミチさん:気付いてました~!!おいしそう!ありがとうございます!ご飯にしても、お出汁にしても、食卓に並ぶ料理が水で味や風味がよくなるって、素敵なことですよね。

かんちゃん:ほんと、そうですよね。あと、とても助かっているのですが、ブリタの水は、不純物を取り除いてくれるので、調理器具に水アカが付着しにくいんです。
ミチさん:へー!

かんちゃん:それは、料理される方はすごく助かっているんじゃないかなって思います。
ミチさん:そうなんですねー。あとブリタって、持ち運びできるボトル型の浄水器もあるじゃないですか?ボトル型を使うことによって、ペットボトルのごみ削減にもなるのがいいなって思っているのですが、かんちゃんも、そういったところは意識されていますか?
かんちゃん:そうですね、私も料理を発信しているので、ペットボトルごみの削減は心がけているところです。そういう小さなことですが、地球に貢献できたらなって思っています。
ミチさん:わー、すばらしいです!
実は、最近料理にも興味が出てきたというミチさん。身体のためにも自炊したいな、と思っているのだとか。今回は、ブリタの水でごはんの香りや味に変化があることに驚いてましたね。二人の会話のなかでもありましたが、毎日の食卓に並ぶ料理が、使う水によって味に変化するというのは、とても素敵なことですよね。
毎日料理をしていると、セットになるのが洗い物。なるべく、負担が少なくなるのがありがたいですよね。かんちゃんはブリタの水を使うことによって、調理器具の水アカの付着が減ったと感じているようです、それは、毎日の家事の負担を少し軽減してくれるものかもしれません。

料理をするとどうしたって、ごみは出てしまうもの。かんちゃんのように、多くの料理を発信するお仕事の人は、なおさらごみが増えてしまいます。分別はもちろんしているけど、ごみを捨てることへの罪悪感があった時、ブリタを使うようになって、ペットボトルごみを減らすことができたことが、小さな一歩だけど自分の中の違和感やストレスのようなものを緩和してくれたようです。

ミチ
1998年3月6日生まれ。 雑誌「Sweet」レギュラーモデル。
中国語を得意とするバイリンガルであり、ビューティ・ファッションとさまざまな舞台でグローバルに活動。コスメ・アパレルなどのプロデュースも行い、そのセンスが同世代を中心に注目される。
SNSフォロワーは合計200万人超え、Z世代が今最も注目するファッションアイコン的存在。
Instagram:mi0306chi X:@mi0306chi TikTok:mi0306chi36
YouTube:www.youtube.com/channel/UCiJkV6aSJpX9xEJUu00tVlw

簡単料理研究家 調理師 かんちゃん
WEBライター、編集者、写真家、デザイナー、料理研究家、多彩な顔をもつクリエイター。飲食店での勤務経験を活かし、2015年に独学で調理師免許を取得。それから料理研究家としてのキャリアを本格的にスタートさせ、食品企業のレシピ開発やレシピ動画のプロデュース、食に関するウェブコラムの執筆やテレビ出演など活動実績は多岐にわたる。