chinese-tea_kv

SPECIALIST meets BRITA

vol.1 茶藝師 藤本 真梨奈さん

人気モデルのミチが、ブリタの水にまつわるスペシャリストにインタビューする「SPECIALIST meets BRITA」

第1弾は、中国茶のソムリエともいわれる茶藝師・藤本真梨奈さんが登場。実は中国茶の世界では、「水はお茶の母、茶器はお茶の父」と言われるほど、水が大切とされています。そんな中国茶のスペシャリストが、ブリタの水で淹れた中国茶のおいしさを語ります。

藤本さん:はじめまして、茶藝師の藤本です、よろしくお願いします。

ミチさん:よろしくお願いします。早速なんですが、茶藝師ってなんですか?

藤本さん:はい、茶藝師とはお茶のソムリエのようなものなんですけど、中国の国家資格になります。そうやって聞くとすごく専門的に感じるかもしれないんですが、実は中国茶ってそんなに難しくないんです。中国の方は、よくタンブラーに茶葉をお湯を入れて一日中お茶をカジュアルに楽しんでいるんですよ。

chinese-tea_01

ミチさん:ブリタの水と水道水って全然口当たりが違いますよね。やっぱり中国茶も飲んでみると全然違うんですか?

藤本さん:はい、そうなんです。中国茶の世界では、水というのはとても大切な存在なんです。中国茶では、水はお茶の母、茶器はお茶の父と言われているんです。

ミチさん:へー!そうなんですね。

藤本さん:例えば、100%のお茶があったとしても、水の味が50%だと、淹れたお茶も50%のお茶にしかならないので、そういう意味でも水はとても大切な存在です。

実際、ブリタの水で淹れたお茶は、味が引き出されるので、おいしさも全然違いますし、あとは、色合いや味の輪郭なども変わってきます。ミチさん、ぜひ、飲んでみませんか?

ミチさん:え!うれしいです。入れていただいたのを飲むことができるんですか?

藤本さん:では、お茶を用意していきますね。

藤本さん:まずは水道水で淹れた白茶*になります。 *軽度に発酵させたお茶

ミチさん:あ、おいしい。

藤本さん:ありがとうございます。では続いて、ブリタの水で淹れますね。

ミチさん:わー、確かになんだか色が…鮮やかな気がします…

藤本さん:そうなんです。すごくクリアな感じですよね、透明感がありませんか?

ミチさん:確かに!すごいー!んー、圧倒的にブリタの水で淹れたもののほうがおいしいです!香りの広がり方がまず全然違います。そして味もまろやかです。口に含んだ時の舌触りが違う気がします。

藤本さん:ありがとうございます。何度もお湯を入れて楽しめるのが中国茶のいいところなんですが、ブリタの水だとさらに、その都度違った味を楽しめるんです。

ミチさん:ブリタもすごいし、中国茶もすごい!


食事と一緒に摂ることで感じる中国茶の効能

ミチさんは実際に中国茶を飲んで、ブリタの水のおいしさを感じたようです。ミチさんは外食に行った際、メニューに中国茶があると頼むことが多いんだとか。中国茶は食事と一緒に摂ることで、お茶の効能を感じやすくなると藤本さんは教えてくださいました。今回ミチさんが飲んだ「白茶」は、微発酵した茶葉で、ビタミンCが豊富だといわれています。また、免疫力を高める効果もあるといわれています。

中国茶はワインと似ている?どちらも土壌が味を作る農作物

もともとワインのソムリエだった藤本さんですが、実はお酒はそんなに強くないんだそう。ソムリエとしてどんな道を歩もうかと模索している時、藤本さんが出会ったのが中国茶でした。ワインと同じように土壌によって味が作られるお茶の魅力にハマっていったのだとか。緑茶はワインでいうとシャルドネのようなイメージ、プーアル茶もワインによく似ていて、熟成させることによって様々な味に変化するんだそうです。また、ペアリングを楽しむ文化や、種類によってグラスや茶器を変える文化も似ていますよね。

なぜ、ブリタの水だとおいしく淹れられるの?

今回、ミチさんはブリタの水と水道水で淹れたお茶を飲み比べして、味や香りや色の違いにびっくりしていましたね。なぜ、そんなに味が変わるのでしょう?藤本さんは、ブリタの水で淹れたお茶は酸化しにくいので、時間がたっても色の変化が少ないとおっしゃっていました。また、ブリタの水は水道水よりも軟水になるので、まろやかな味になるんです。


michi

ミチ

1998年3月6日生まれ。 雑誌「Sweet」レギュラーモデル。
中国語を得意とするバイリンガルであり、ビューティ・ファッションとさまざまな舞台でグローバルに活動。コスメ・アパレルなどのプロデュースも行い、そのセンスが同世代を中心に注目される。
SNSフォロワーは合計200万人超え、Z世代が今最も注目するファッションアイコン的存在。

Instagram:mi0306chi X:@mi0306chi TikTok:mi0306chi36
YouTube:www.youtube.com/channel/UCiJkV6aSJpX9xEJUu00tVlw


chinese-tea_fujimoto

茶藝師 藤本 真梨奈さん

オーストラリアのワイナリーやレストランで働いた後、日本でソムリエとして勤務。
中国茶や日本茶などお茶の奥深さに魅力され、中国国家資格「茶藝師」の資格を習得。
現在「鶫 -TSUGUMI-」所属の茶藝師として研鑽を積む傍ら、お茶の魅力を発信中。
不定期で開催している中国茶教室は毎回即定員数に達するほどの人気がある。