Five-tastes-research_kv_02

ブリタの水で炊いたご飯はおいしさが違う!

甘味の数値に有意差あり

今回は水がおいしさを左右する炊飯の五味調査の結果をご紹介します。


味覚分析とは

ヒトの味覚は「甘味」・「塩味」・「酸味」・「苦味」・「旨味」の基本五味から成り立っています。舌にある「味蕾(みらい)」という細胞がこれら基本五味をキャッチし、ヒトは味を感じ取っています。そのメカニズムを模倣し、その食品が持つ基本五味を数値化し、主観的な表現に陥りがちな「味の見える化」を実現した「味覚センサー」を用いて、ブリタでも「水のおいしさ」の数値化をしています。
 

※「味覚センサー」は、AISSY株式会社と慶應義塾大学の共同研究グループが開発した技術です。AISSY株式会社は慶應義塾大学が支援る大学発ベンチャーのひとつで、ヒトの感覚を模倣した分析・解析技術を用い「味覚センサー」で味覚分析サービスを行っています。代表の鈴木隆一先生は味覚の専門家「味博士」としてTV番組などへ出演するほか、講演活動などでも活躍されています。


人はどのくらいの数値の違いを感じることができるの?

数値がどのくらい違うと、味の違いを感じるのか?ということを示したデータをみると、この数値が0.2違うと、約95%の人が味の違いを認識しており、0.1違うと約60%の人が味の違いを認識しているということです。

では、さっそく炊飯の数値を見てみましょう。

炊飯では、「甘味」に優位性がありました。確かにおいしいごはんは「甘い」と表現されますよね。水道水と、ブリタの水ではどんな数値の違いが出るのでしょうか?

ここでポイントとなるのは、先ほどもお伝えしたとおり、この数値が0.2違うと、約95%の人が味の違いを認識出来ているということです。

今回は、ブリタの2つのカートリッジで比較をしています。炊飯では、水道水と比べて、「マクストラプラス Pure Performance (ピュアパフォーマンス)」は、0.15、「マクストラプラス Expert for hot drinks (エキスパート)」は、0.2の差がつきました。

エキスパートで炊いたご飯は、95%の人が水道水で炊いたご飯よりも甘いと認識するいう結果になります。

Five-tastes-research_03_02

日々の暮らしの中で、おいしいご飯があると、幸せな気持ちになりますよね。ブリタの水でより美味しいご飯を楽しんでくださいね。